トップQs
タイムライン
チャット
視点
町田市立博物館
ウィキペディアから
Remove ads
町田市立博物館(まちだしりつはくぶつかん)は、東京都町田市にある市立の博物館である。2019年6月16日をもって一般公開を終了した(後述記載)。
概要
1973年(昭和48年)に町田市郷土資料館として開館。その後、工芸美術品等も展示することになり、1976年(昭和51年)に町田市立博物館に改称。
ガラス器の蒐集に特徴がある博物館で、収蔵数は10,000点以上に及ぶ[3]。ヨーロッパ、中国、日本と広く、香料入れの小瓶など他にないコレクションを収蔵している。また、戦前の人気マンガ『のらくろ』の作者田河水泡が寄贈した、江戸時代から昭和初期までの戯画・漫画関係資料約550点も特色あるコレクションと言える。
建物の設計は、和風建築の名手と知られる建築家の山口文象によるものである。博物館の近くには、東京都指定史跡の町田市立本町田遺跡公園がある。
施設老朽化などにより、2019年6月16日をもって一般公開を終了[4]し、公開終了以降は同館の刊行物販売業務のみを行っている。今後、同博物館の所蔵物については同市内の芹ヶ谷公園内に建設される「(仮称)国際工芸美術館」(2026年3月開設予定)に移設される予定となっている[5]。
Remove ads
利用案内
- 開館時間
- 9時~16時30分
- 休館日
- 入館料
- 一般300円(障がい者は半額、中学生以下無料)
交通アクセス
- バスの場合
- 自家用車の場合
- 専用駐車場(9台分)あり。
歴代館長
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads