トップQs
タイムライン
チャット
視点
登塔者
ウィキペディアから
Remove ads
登塔者(とうとうしゃ、ギリシア語: στυλίτης, ロシア語: столпник, ラテン語: stylita, 英語: stylites)とは、正教会で塔に登る苦行を行う修道士のこと。聖人に付される称号でもある。登塔者の中には登塔者聖シメオンをはじめ、非カルケドン派やカトリック教会でも崇敬される聖人がいる。

概要
キリスト教における隠遁修道は4世紀頃から盛んになったが、5世紀に入り、塔とも呼べる柱に登りその上で生活し苦行を行うという特異な修道の形態が始まった。この苦行の実行者を登塔者と呼ぶ。天の神に近付く事を目指した結果生み出された修道の形態であったが、最初の登塔者と伝えられている登塔者聖シメオンのあと若干の後継者があったものの、時を経てこの修道形態はすたれた[3]。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads