トップQs
タイムライン
チャット
視点

登米懐古館

宮城県登米市にある博物館 ウィキペディアから

登米懐古館
Remove ads

登米懐古館(とよまかいこかん)は、宮城県登米市登米町寺池桜小路にある博物館登米伊達家ゆかりの品を収蔵・展示する。

概要 登米懐古館, 施設情報 ...

概要

登米懐古館は、1961年(昭和36年)に登米出身の実業家である渡辺政人が自身の古稀を記念し、それまで収集してきた伊達家関連の文化財と、それらを収蔵展示する施設と合わせて登米町(現・登米市)へ寄贈したことで設立された[1][2][3]。現在の所蔵品は約350点だが、そのうち約200点が渡辺から寄贈されたものである[4]

当初は寺池城三の丸跡に建てられたが[5]、施設が老朽化したため、2019年(令和元年)9月8日、隈研吾の設計による新館へ移転した[3]。新館は登米町の武家屋敷通りに位置し、建物の屋根には、かつて登米特産であったスレートが葺かれている[5]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads