トップQs
タイムライン
チャット
視点

白仁武

ウィキペディアから

白仁武
Remove ads

白仁 武(しらに たけし、1863年12月1日(文久3年10月21日[1][2])- 1941年昭和16年)4月20日[1][2])は、日本の内務官僚実業家。官選栃木県知事日本郵船社長、八幡製鉄所長官。

概要 しらに たけし 白仁武, 生誕 ...

経歴

柳河藩主立花家家従・白仁成功[3][4][注釈 1]の長男として生まれる[2]。1883年(明治16年)家督を相続[3]柳河中学共立学校大学予備門を経て[2]、1890年(明治23年)7月、帝国大学法科大学政治学科を卒業[2][3]。同年7月、内務省に入り[1]内務試補として会計局に配属された[2]

1890年11月、県治局勤務となる[2]。以後、内務省参事官北海道庁参事官・内務部郡治課長、同部地理課長、文部書記官拓殖務書記官、内務事務官、内務書記官・大臣官房北海道課長、内務省神社局長兼総務局北海道課長などを歴任[1][2][3]

1904年(明治37年)1月、栃木県知事に就任[2][3]足尾鉱毒事件への対応のため渡良瀬遊水地の建設を推進した[3]。1906年(明治39年)8月、文部省普通学務局長に転じた[2]。以後、関東都督府民政長官、内閣拓殖局長官を歴任[2]。1918年(大正7年)2月、製鉄所長官に就任し[1][2]、1924年(大正13年)11月に退官した[2]

その後、日本郵船社長に就任し、1929年(昭和4年)5月まで在任した[2]

Remove ads

栄典

位階
勲章等
外国勲章佩用允許
Remove ads

親族

  • 白仁成功 - 柳河藩
  • トヨ - 母。十時興次兵衛長女。福岡県。[18]
    • 白仁武 - 日本郵船社長、他。
    • 川崎マサ - 妻。陸軍軍人男爵川崎祐名の子。[2]
      • 白仁興代 - 一女。
      • 古賀邦夫 - 興代夫。佐賀県。法学博士古賀鹿造長男。
      • 白仁泰 - 一男。
      • 浜口篤子 - 泰妻。浜口檐近藤廉平二女八重子の子。
        • 白仁成文
        • 武内正子 - 成文妻。横浜正金銀行副頭取武内金平の孫。湘南モノレール常務武内弥四郎の長女。
        • 白仁正武
        • 白仁春男
        • 白仁勝
        • 白仁武子
      • 白仁進 - 二男。
      • 白仁多嘉子 - 二女。
      • 黒田鴻五 - 多嘉子夫。法学士。黒田英雄弟。[19]
      • 白仁宇都代 - 三女。
      • 石渡忠四郎 - 宇都代夫。大審院検事石渡敏一の子。弟婚族に最高裁判所長官三淵忠彦
      • 白仁止 - 三男。
      • 白仁満 - 四男。
      • 白仁満州代 - 四女。
      • 平田敬一郎 - 満洲代夫。大蔵省
      • 白仁保一 - 五男。
      • 白仁鐡子 - 五女。
      • 根岸国義 - 鐡子夫。富士銀行外国部。[20]
      • 白仁錬一 - 六男。
      • 白仁成 - 七男。
    • 白仁三郎 - 弟。能楽評論家。
    • 白仁みつ
    • 志賀野麻績人 - 養女。福岡。志賀野守の妹。
    • 長耕造 - 麻績人夫。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads