トップQs
タイムライン
チャット
視点

白木神社

鹿児島県伊佐市大口白木にある神社 ウィキペディアから

白木神社map
Remove ads

白木神社(しらきじんじゃ)は鹿児島県伊佐市大口白木にある神社旧社格は無格社。

概要 白木神社, 所在地 ...

祭神

白木姫尊(しらきひめのみこと)を祀る。

由緒

元々は「白木山長福寺」と言う寺であり、現在神社の本殿となっているのは、その寺の観音堂だった物である。明治2年(1869年)に廃仏毀釈を逃れるために神社となり、中にあった観音像を天草に避難させて難を逃れた。観音堂は応永15年(1408年)建立の鹿児島県内では数少ない中世仏教建築物の遺例で、鹿児島県指定文化財となっている。[1]

神体は後に戻ってきた観音像(鹿児島県指定文化財)[2]であり、平宗盛の曾孫・清祖がより持ち込んだという伝承がある寄木造の木像である。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads