トップQs
タイムライン
チャット
視点

白滝橋

大分市の橋 ウィキペディアから

白滝橋
Remove ads

白滝橋(しらたきばし)は、大分県大分市大野川に架かるである。国道10号の一部を構成する。

概要 白滝橋, 基本情報 ...
国道10号標識
国道10号標識

概要

1902年(明治35年)頃に木造橋が完成[1]。国道10号の建設に伴い1952年(昭和27年)に旧橋が開通した[2][3]。この際は幅7.5mの車道に、幅2mの歩道が付設されていた。

現在の下り線は1980年(昭和55年)に増設され、上り線は1952年(昭和27年)竣工の旧橋を2004年(平成16年)に架け替たものである。上り線の架け替えにあたっては、旧橋と同じ位置に架け替えるのではなく、下流側に新橋を新設する形とした。また、架け替え時には、一時的に1952年(昭和27年)竣工の旧橋と2004年(平成16年)竣工の新橋を交通に使用し、1980年(昭和55年)竣工の既設下り線の床版のRC床版からPC床版への打換が行われた[2]

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads