トップQs
タイムライン
チャット
視点

眞崎知生

ウィキペディアから

Remove ads

眞崎 知生(まさき ともお、1934年10月26日 - 2020年7月7日)は、日本薬理学者医学博士筑波大学名誉教授。京都大学名誉教授。文化功労者。専門は薬理学。 門下に柳沢正史(筑波大学教授・国際統合睡眠医科学研究機構機構長)、櫻井武(筑波大学教授)など。

東京都出身。1988年、血管収縮作用を持つエンドセリンを発見し、高血圧症の新たな研究分野を開いた。94年日本学士院賞、2005年文化功労者

経歴

学会および社会における活動

論文

受賞等

  • 日本医師会医学賞(1989年度)
    「平滑筋収縮の分子薬理学的研究―その構造蛋白質の機能ドメインの研究とエンドセリンの構造と機能の研究―」
  • 美原賞(1990年)
    「エンドゼリンの脳血管収縮作用機構と発現に関する基礎的研究」
  • つくば賞(1990年)
  • 武田医学賞(1990年度)
    「平滑筋の構造と収縮機能に関する研究」[3]
  • 朝日賞(1991年度)
    「エンドセリンの発見」[4]
  • 日本学士院賞(1994年)
    「エンドセリンの同定とその生理活性」
  • 高峰譲吉賞(1999年度)
    「内皮の新しい機能解明」
  • 文化功労者(2005年)
    「エンドセリン(内皮由来血管収縮因子)の同定とその生理活性」[5]
  • 江橋節郎賞(2007年)
    「エンドセリンと内皮障害」[6]
  • 瑞宝重光章(2009年)[7]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads