トップQs
タイムライン
チャット
視点

真養寺

東京都荒川区南千住にある寺院 ウィキペディアから

真養寺map
Remove ads

真養寺(しんようじ)は、東京都荒川区南千住5丁目44-4にある日蓮宗の寺院。山号運千山。旧本山は身延久遠寺、通師法縁。

概要 運千山真養寺, 所在地 ...

万治2年(1659年)、現在の地に運千山自性院として創建される[1][2]。この時、横浜吉田新田開拓で知られる豪商・吉田勘兵衞法名・運千院常清日凉[3])が寺地の寄付や鬼子母神堂・書院・庫裡の建立を行い、安藤伊賀守(重元[4]安藤重長の弟)が本堂を建て、山本氏が稲荷堂・山門を建立した[5]。その後、江戸下谷[6]にあった廣布山真養寺と合併、運千山真養寺と号した[1][2]

かつてここには日蓮宗の檀林が存在した。寛文11年(1671年)に建立された吉田勘兵衞(1611年 - 1686年)の先祖供養塔がある他、寺に隣接する墓地の北端には吉田勘兵衞の長男・吉太郎良春(秋性院良意日覚)を始祖とする吉田南家の墓が数基残る。

Remove ads

歴史

  • 寛永2年(1625年)、台東区(下谷上野町[1])に廣布山真養寺が創建[1][2]。開山は真行院日暁[1][5]
  • 万治2年(1659年)、現在地に運千山自性院が創建。横浜の吉田新田を開拓した吉田勘兵衛らの寄進による[2]。開山は自性院日身[1][5]
  • 元禄2年(1689年)、両寺を合併し運千山真養寺と改める。真養寺5世住持・速成院日圓が日身の後住となった[5]
  • 明治44年(1911年)、市区改正により境内が道路用地になったため墓地の移転、堂宇の改築を行う[7]。これにより境内が分断され、日光街道を挟んで墓地が位置することとなる。

周辺

交通アクセス

脚注

参考文献

外部リンク

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads