トップQs
タイムライン
チャット
視点
真鶴パーキングエリア
ウィキペディアから
Remove ads
真鶴パーキングエリア(まなづるパーキングエリア)は、神奈川県小田原市の真鶴道路上に存在したパーキングエリアである。現在は国道135号の休憩所として、駐車場・トイレのみが残されている[1]。
概要
かつて真鶴道路が日本道路公団により運営・管理されていた時期にはパーキングエリアとして、供食施設を持つ「真鶴売店」が併設されていた。真鶴道路の神奈川県道路公社への移管に伴い、真鶴売店は2005年(平成17年)9月29日に閉店した。以降、独立した休憩施設としては扱われていないが、PA時代の駐車場・トイレはそのまま残されている。
真鶴道路の新道区間供用前は、当パーキングエリア内の小田原寄りに料金所施設が設置されていた。
駐車場の前には民間の飲食店や土産店が軒を連ねており、ドライブインのようになっている。相模湾やかながわの橋100選に選ばれた東海道本線・白糸川橋梁が一望できる[2]。
かつては箱根登山バス小田原駅 - 湯河原駅線の「根府川」停留所が設けられていたが、路線廃止に伴い2022年4月3日を以て廃止された。
施設
下り線(小田原方面)
上り線(湯河原方面)
- 駐車場
- 大型
- 小型
周辺
隣
- 根府川現道分岐 - 真鶴PA - 旧道・新道分岐 - 真鶴(新道)料金所 - 岩IC
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads