トップQs
タイムライン
チャット
視点
矢島錦蔵
日本の教育者 ウィキペディアから
Remove ads
矢島 錦蔵(やじま きんぞう、1861年(文久元年) - 1916年(大正5年)7月5日[1])は、日本の教育者。

経歴
島原藩出身。攻玉社で学んだ後、1877年(明治10年)に駒場農学校に入学。4年後に卒業し農学士の称号を得た。学習院の教員となり、東京府尋常師範学校教頭、同校長、静岡県尋常師範学校校長、札幌尋常中学校校長、神宮皇學館教頭・教授を歴任し、1899年(明治32年)に群馬県師範学校に就任した。
著書
- 『普通倫理学』(1890年)
- 『倫理学講義』(冨山房、1901年)
- 『普通礼法』(文学社、1901年)
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads