トップQs
タイムライン
チャット
視点
石尾秀樹
日本の情報通信工学者 ウィキペディアから
Remove ads
石尾 秀樹(いしお ひでき、1943年[1] - )は、日本の情報通信工学者。大阪工業大学名誉教授。工学博士(京都大学)。電子情報通信学会(IEICE)フェロー・関西支部元評議員[2]。IEEE関西支部COMS(Communications Society)2011チェア[3]。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)大学発事業創出実用化研究開発事業2010評価委員。 [4]。
略歴
1966年京都大学工学部電気工学科卒業。 電電公社横須賀通研(現:NTT横須賀研究開発センタ)にて、情報通信工学・光通信システムの研究開発に従事。 1980年工学博士(京都大学)[5]。1992年日本電信電話(NTT)伝送システム研究所光通信研究部長[6]を経て、1997年大阪工業大学情報科学部教授として着任。2007年同学部コンピュータ科学科(現:情報知能学科)教授・情報科学部長[7]。2014年同大学名誉教授。
特に、2000年の大阪工業大学大学院情報科学研究科の開設に貢献した[8]。
主な受賞は、電子情報通信学会フェロー、電子通信学会論文賞(1975/1977)・米沢記念学術奨励賞(1975)[9] 。
主な著書
主な研究
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads