トップQs
タイムライン
チャット
視点

碧巌録

中国の仏教書 ウィキペディアから

Remove ads

碧巌録』(へきがんろく)は、中国仏教書であり禅宗語録[1]。別名に仏果圜悟禅師碧巌録[2]碧巌集とも呼ばれる[3]。全10巻[3]代の禅僧雲門宗4世[3]雪竇重顕(せっちょうじゅうけん)が、代の者の伝記の中から百則の問答を選んでそれぞれに頌(頌古〈じゅこ〉のこと[4]。宗旨を込めた漢詩[5])をつけた『雪竇百則頌古』(せっちょうひゃくそくじゅこ)に、代の禅僧で中国の臨済宗11世の圜悟克勤(えんごこくごん)が前文と批評を加えたもの[1]1125年)。圜悟克勤は各則ごとに垂示(すいじ。本則に対する簡単な説示)、評唱(ひょうしょう。批評と唱和[3]的な批判鑑賞[5]。)、および著語(じゃくご。個人の見解をもって述べる、根源的な立場から行う批評の語)を加えている[3]

宗教書であると同時に禅文学としての価値が大きく、古来より「宗門第一の書」といわれ、公開の場で提唱されることも多かった[3][1]看話禅の発展は本書に依るところが大きく、本書に倣(なら)って『従容録』、『無門関』の公案集が作られた[3]。また、臨済宗専門道場においては、修行者が自分の悟境を深めるための公案集として用いられている[1]

Remove ads

出典

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads