トップQs
タイムライン
チャット
視点

礼文林道

ウィキペディアから

Remove ads

礼文林道(れぶんりんどう)は、北海道礼文島林道である。現在は礼文町が管理する町道であり、正式名称は町道元地香深井線。

歴史

1965年ごろから旭川営林局稚内営林署が林道の開削と植林を進め、1975年7月営林局から礼文町に無償譲渡された[1]

概要

距離は約8.2km。北海道新聞が選定した「ほっかいどう100の道」に選定されている[2][3]。香深井~香深井除雪センター間約1.1kmを除いてほぼすべてが未舗装のダートである。林道沿いには筋刈りの造林地が約22haがあり、高山植物を多く観察できる[4]。晴れていると、利尻島利尻富士が遠くに眺望出来る。

コース

礼文島香深井の集落から宇遠内分岐、レブンウスユキソウ群草地を経て北海道道765号元地香深線礼文林道元地口までの林道である[5][6]。ややアップダウンはあるが、気軽にトレッキングが楽しめるコースである。走破にはおよそ3時間の時間を要するとしている[5][6]。車の通行は出来るものの、一部は未舗装ですれ違いが困難な箇所もあるため、車両通行の際は元地から香深井への一方通行を呼びかけている[5]

脚注

関係項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads