トップQs
タイムライン
チャット
視点

神奈川県立光陵高等学校

神奈川県横浜市保土ヶ谷区にある高等学校 ウィキペディアから

神奈川県立光陵高等学校map
Remove ads

神奈川県立光陵高等学校(かながわけんりつ こうりょうこうとうがっこう)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区権太坂1-7-1にある県立高等学校

概要 神奈川県立光陵高等学校, 過去の名称 ...

概要

横浜国立大学教育学部に、将来、附属高等学校を設置するという意図の下に、1966年昭和41年)、横浜市中区立野にあった横浜国立大学教育学部(当時)附属横浜中学校の隣接地に、神奈川県立横浜立野高等学校山手分校が設置された。しかし、国立高校への移管は茗渓会からの反対などで行われず、神奈川県立光陵高等学校として独立(1968年)し、現在に至っている。そうした経緯から、開校後数年間は、横浜国立大学附属中学からの進学者が大半を占め、学区の扱いも柔軟なものであった。

1971年(昭和46年)、現在地(東海道の名所権太坂)に移転。

2007年平成19年)、県教育委員会から「学力向上進学重点校」10校のうちの1校に選ばれた。ほとんどの生徒が進学希望である。

2009年(平成21年)4月からは、横浜国立大学教育学部附属横浜中学校と連携し、中高一貫教育が実施されている。同校創立時の目標が、40年を経て形を変えて達成されることになった。

2022年、神奈川県内の県立高校改革実施計画により「STEAM教育研究推進校」に指定される[1][2]

Remove ads

校名の由来

山手分校時代の学生・職員達によって命名された。県立高校で地名に由来しない校名が付けられたのは1960年代当時は非常に珍しかった[3]。権太坂に因んだ「権太坂高等学校」という校名も候補の一つであったが、女子生徒陣の猛反対に遭い実現しなかった[3]

部活動

運動部
  • サッカー
  • 硬式野球
  • ハンドボール(男子、女子)
  • 陸上競技
  • 剣道
  • バレーボール(男子、女子)
  • バスケットボール(男子、女子)
  • バドミントン(男子、女子)
  • ダンス - 『春の日本高校ダンス部選手権』で2018年優秀賞
  • 卓球
  • 体操
  • テニス(男子、女子)
  • ソフトテニス
  • 水泳
  • ワンダーフォーゲル
文化部
  • 吹奏楽
  • 演劇
  • 合唱
  • 茶道
  • 科学
  • 美術
  • 文芸
  • 囲碁
  • 写真
  • L.M.C.
  • 弦楽
  • 英語
  • クッキング
  • クイズ研究
同好会
  • パソコン
  • アンサンブル

沿革

  • 1966年 - 神奈川県立横浜立野高等学校山手分校として設立
  • 1968年 - 神奈川県立光陵高等学校として独立
  • 1971年 - 現在地に移転
  • 2007年 - 県教育委員会から「学力向上進学重点校」に指定
  • 同年12月 - 中高大の一貫教育計画を発表

学区

  • 1966 - 1970年 - 横浜南部学区 および横浜北部、横浜中部、横須賀三浦、鎌倉湘南学区
  • 1971 - 1973年 - 横浜中部学区 および横浜北部、横浜南部、横須賀三浦、鎌倉湘南学区
  • 1974年 - 横浜中部学区 および横浜北部、鎌倉湘南学区からそれぞれ上限45名
  • 1975 - 1980年 - 横浜中部学区
  • 1981 - 2004年 - 横浜中部学区(新)[3]

交通

Thumb
神奈川県立光陵高等学校

著名な出身者

学者

スポーツ・文化・芸能

財界

政界

官界

その他

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads