トップQs
タイムライン
チャット
視点

神田城

ウィキペディアから

神田城
Remove ads

神田城(かんだじょう)は、栃木県那須郡那珂川町にあった日本の城平城)。国の史跡に指定されている。別名那須城那須神田城

概要 logo神田城 (栃木県), 別名 ...

概要

1125年天治2年)[1]那須氏の祖、藤原資家によって築かれ、以後須藤資清に至るまで4代にわたり須藤氏(那須氏)の居城として使われたという。

須藤氏が、6代須藤宗資の時に稲積城へ、平安時代末期[2]には、10代那須資隆の時に高館城に移り住んだ後は、廃城となった[1]

1984年昭和59年)7月6日、「那須神田城跡」として国の史跡に指定された。

現状

土塁空堀などの遺構が、良好な形で現存しており、「那須神田城趾公園」として整備されている。 遺構は、方形単郭式の典型的な形態を遺存しており、一部は農地に変わってしまったものの、中世城館の趣を今に伝える数少ない遺跡である。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads