トップQs
タイムライン
チャット
視点

神田阿久鯉

日本の講談師 ウィキペディアから

神田阿久鯉
Remove ads

神田 阿久鯉(かんだ あぐり、8月24日 - )は、日本講談師。本名:松井まつい 弓佳ゆみか。紋は丸に三つ柏

概要 本名, 生年月日 ...

概要

神奈川県横浜市出身。日本大学芸術学部放送学科を卒業[1]

1996年12月、三代目神田松鯉に入門。前座名、神田小松。2001年4月、神田阿久鯉に改名し、二ツ目昇進。「阿久鯉」の名は、「赤穂義士伝」をこよなく愛する師匠・松鯉が、浅野内匠頭の妻・瑤泉院の名「阿久里」にちなんでつけたものだという。2008年4月、真打昇進。2015年、国立演芸場花形演芸会特別賞を受賞した。

阿久鯉の真打昇進披露宴で羽衣」を演じた観世流シテ方人間国宝足立禮子(2013年死去)は、遠縁にあたる[2]

松鯉一門の中では長らく落語芸術協会には所属していなかったが、若手真打ユニット「チーム江戸噺」の公演にも参加[3]、客演・代演などで芸協の定席興行に出演するようになった。その後、2019年8月8日付で落語芸術協会に入会している[4]

出演

弟子

破門

  • 神田久太郎
  • 神田久之介

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads