トップQs
タイムライン
チャット
視点

福原実 (工学者)

ウィキペディアから

Remove ads

福原 実(ふくはら みのる)は日本の工学者。岡山理科大学工学部バイオ・応用化学科教授。専門は無機材料・物性。東京工業大学博士(理工学研究科 無機材料工学)。2020年3月、岡山理科大学退官。

受賞学術賞

  • 第8回ロレアル色の科学と芸術賞-金賞 (2005年)[1]
  • 粉体粉末冶金協会「第30回研究進歩賞」(2006年)

主な著書

  • Rheological Property of Tetracalcium Alumino-ferrite Paste. Xith INTERNATIONAL CONGRESS ON RHEOLOGY. (1992)
  • 日本化学会編 編『無機化合物』丸善〈実験化学講座 16〉、1993年1月。ISBN 9784621045510
  • 日本セラミックス協会編 編『これだけは知っておきたいファインセラミックスのすべて』(第2版)日刊工業新聞社、2005年3月。ISBN 9784526054426
  • 土井章、草野圭弘、山口一裕、福原実 著、小林宏行編集 編『「やきもの」の話 備前焼のたのしみ』山本雄一監修、加計学園教育振興会広報室、2007年1月。ISBN 9784990342814

特許

  • 河川等の淡水系水域沈設用石材及びその製造方法[2]
  • 海中沈設用石材及びその製造方法[2]
  • 藻場の造成または改良方法[2]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads