トップQs
タイムライン
チャット
視点
福島正人 (建築工学者)
ウィキペディアから
Remove ads
福島 正人(ふくしま まさと[1]、1922年12月15日[2] - 2004年3月12日[3])は、日本の建築工学/建築構造学者、建築材料/建築生産学者。大阪工業大学名誉教授[2]。工学博士[2](東京大学)。
来歴
鹿児島県に生まれる[4]。1940年に旧制鹿児島県立第二鹿児島中学校(現:鹿児島県立甲南高等学校)を[5]、1942年9月に旧制第七高等学校造士館理科を[6]、それぞれ卒業した。1945年[2]、東京帝国大学第二工学部[4](現:東京大学工学部)建築学科を卒業する[2][4]。のちに、東京大学より論文「南九州産軽量骨材の利用に関する研究」にて工学博士号を取得している[7]。
1952年鹿児島県立大学(のちに鹿児島大学に併合)講師、1957年鹿児島大学助教授を経て、1964年大阪工業大学工学部建築学科に教授として着任し、建築学教室担当となる。1992年に同大学を退官し[4]、大阪工業大学名誉教授となる[8]。
大阪工業大学工学部建築学科では28年の長きに渡り教鞭を執り、特に大学初期の建築工学・建築構造および建築材料・建築生産の研究育成に貢献した[要出典]。
主な所属学会は、日本建築学会、日本コンクリート工学協会、セメント協会、日本材料学会など。
一方、俳人としては、俳誌「風」に1975年に入会する[4]。俳号は福島万沙塔[1]。句集に『火山灰』などがあるほか、編書に『建築の歳時記』がある[4]。
2004年3月12日、肺炎のため死去[3]。
Remove ads
主な著書
単著
- 『建築構法』理工図書、1974年
- 『建築学序説』森北出版、1977年
- 『建築構法汎論』森北出版、1991年
共著
- 『鉄筋コンクリート構造』(大場新太郎との共著)、森北出版、1985年
主な研究
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads