トップQs
タイムライン
チャット
視点
福田真規夫
日本の計算機科学者 (1952-) ウィキペディアから
Remove ads
福田 真規夫(ふくだ まきお、1952年7月4日 - )は、日本の工学者、大阪国際大学人間科学部人間健康科学科教授、学長補佐、2008年博士(工学:大阪大学)。学位論文の名は 「学習支援のためのインターフェースの研究」[1]
研究分野
- 感性情報学・ソフトコンピューティング、経営学、教育工学、科学教育
 
主な所属学会
- 教育システム情報学会(関西支部幹事)
 - 日本教育工学会
 - 日本シミュレーション&ゲーミング学会
 - AACE(Association for the Advancement of Computing in Education)
 - 日本経営工学会
 - 経営情報学会
 - ゲーム学会(会長)
 - パーソナルコンピュータ利用技術学会(常任理事)
 
主な著書
- 情報社会と情報基礎 第一法規出版、1990
 - 上級SE心得ノート 日刊工業新聞社、1995
 - マルチメディア時代と情報教育 パワー社、1995
 - 人間健康科学入門 信山社出版、1995
 - 情報教育の知恵 パワー社、1997
 - 演習形式で学ぶマルチメディア(共著) 海青社、1999
 - 創造するSE(共著) CQ出版社、2000
 - 上級SEのための仕事術心得ノート、日刊工業新聞社、2004
 - 経営情報論(共著) 日科技連出版社、2007
 - 教科書ICT(共著) 日科技連出版社、2008
 
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads