トップQs
タイムライン
チャット
視点
秋田県選挙区
日本の参議院選挙区の一つ ウィキペディアから
Remove ads
秋田県選挙区(あきたけんせんきょく)は日本の参議院議員通常選挙における選挙区である。参議院一人区の1つ。
歴史
秋田県全域で、定数2(改選1)。
戦前からの農民運動および尾去沢鉱山・阿仁鉱山・小坂鉱山などの鉱山の労働者による労働運動も盛んだったこともあって、一人区でありながら自民党と革新系で議席を分け合う状態が長く続いた。しかし鉱山の閉山など社会党の支持基盤が弱体化したことから、1977年の参院選以降は(1989年の参院選で社会党候補が当選したのを例外として)自民党が議席をほぼ独占する状態が続いた。 岩手県選出の小沢一郎の影響力が増すにつれて、2004年参院選・2007年参院選では民主党系の候補が当選し、一時は自民党の空白区となった。
2010年参院選・2013年参院選と自民党が議席を奪還し再度自民独占区となった。2016年参院選でも自民党の現職が当選したが、2019年参院選で現職が無所属の新人に敗れ、自民党による独占が崩れることになった。
選出議員
Remove ads
選挙結果
第27回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:792,910人 最終投票率:58.57%(前回比:3.01ポイント) (全国投票率:58.51%(
6.46%))
第26回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:833,368人 最終投票率:55.56%(前回比:0.73ポイント) (全国投票率:52.05%(
3.25%))
- 村岡は2024年の第50回衆議院議員総選挙へ秋田3区から立候補し当選。
第25回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:864,560人 最終投票率:56.29%(前回比:4.58ポイント) (全国投票率:48.80%(
5.90%))
第24回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:897,614人 最終投票率:60.87%(前回比:4.68ポイント) (全国投票率:54.70%(
2.09%))
- 松浦大悟は落選後、民進党を離党。一時引退を宣言するも、その後希望の党へ入党し、2017年に衆議院選挙に秋田1区から出馬したが落選。
このため、前回の総選挙で比例復活し、今回も秋田1区からの出馬を予定していた寺田学は比例単独での立候補を余儀なくされた(結果は当選)。
第23回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:904,796人 最終投票率:56.19%%(前回比:8.86ポイント) (全国投票率:52.61%(
5.31%))
第22回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:927,048人 最終投票率:65.05%% (全国投票率:57.92%(0.72%))
第21回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:949,602人 最終投票率:67.7% (全国投票率:58.64%(2.07%))
- 松浦は当選後、民主党へ入党。
- 金田は2009年の第45回衆議院議員総選挙へ秋田2区から立候補し比例復活で当選。
第20回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:964,115人 最終投票率:65.32% (全国投票率:56.57%(0.13%))
第19回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:971,241人 最終投票率:60.73% (全国投票率:56.44%(2.40%))
- 高松は落選後に県議に復帰した後、2009年に前述の金田とともに衆議院議員に当選。
- 鈴木は落選後の2002年、湯沢市長選挙に立候補し当選。
第18回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:966,107人 最終投票率:64.11% (全国投票率:58.84%(14.32%))
第17回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:959,822人 最終投票率:56.98% (全国投票率:44.52%(6.20%))
第16回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))
第15回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:943,213人 最終投票率:74.49% (全国投票率:65.02%(6.34%))
第14回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:939,252人 最終投票率:81.23% (全国投票率:71.36%(14.36%))
第13回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:943,592人 最終投票率:63.72% (全国投票率:57.00%(17.54%))
第12回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:918,042人 最終投票率:80.46% (全国投票率:74.54%(6.05%))
第11回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:893,851人 最終投票率:77.42% (全国投票率:68.49%(4.71%))
第10回参議院議員補欠選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
1976年(昭和51年)5月23日執行
当日有権者数:人 最終投票率:66.21% (全国投票率:73.20%(13.96%))
第10回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:868,032人 最終投票率:78% (全国投票率:73.20%(13.96%))
第9回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:847,439人 最終投票率:67.65% (全国投票率:59.24%(9.70%))
第8回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:797,531人 最終投票率:74.69% (全国投票率:68.94%(1.92%))
第7回参議院議員補欠選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
1967年(昭和42年)9月15日執行
当日有権者数:人 最終投票率:58.94% (全国投票率:67.02%(1.20%))
第7回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:771,983人 最終投票率:76.6% (全国投票率:67.02%(1.20%))
第6回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:770,112人 最終投票率:76.9% (全国投票率:68.22%(9.47%))
第5回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:771,121人 最終投票率:61.19% (全国投票率:58.75%(3.36%))
第3回参議院議員補欠選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
1958年(昭和33年)6月22日執行
当日有権者数:人 最終投票率:50.31% (全国投票率:63.18%(9.01%))
第4回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:735,913人 最終投票率:71.71% (全国投票率:62.11%(1.07%))
第3回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:696,349人 最終投票率:67.42% (全国投票率:63.18%(9.01%))
第2回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:1人)
時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:654,105人 最終投票率:72.29% (全国投票率:72.19%(11.07%))
第1回参議院議員通常選挙 秋田県選挙区(定数:2人(補欠:1人))
時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:618,647人 最終投票率:60.32%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)
Remove ads
出典
- 歴代議員一覧 参議院
- 選挙検索 参議院選挙 ザ・選挙 JANJAN
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads