トップQs
タイムライン
チャット
視点

秋田稔

日本の神学者 ウィキペディアから

Remove ads

秋田 稔(あきた みのる、1920年10月5日[1] - 2017年4月28日[2])は、日本の神学者。恵泉女学園名誉学園長。

略歴

中国東北部満洲)生まれ。大連第一中学校、第一高等学校卒、東京帝国大学文学部倫理学科卒業、東京大学大学院人文科学研究科倫理学専攻(旧制)修了、ハーバード大学ハーバード燕京研究所客員研究員、国際基督教大学助教授、準教授、教授、1973年北星学園大学学長、恵泉女学園長、1995年退任、名誉学園長、山梨英和学院長。

著書

  • 聖書の思想 キリスト教思想の根柢(1968年 塙新書)
  • 「出会い」が人を変える(ヨルダン社 1996年)
  • イエスの生と死 マルコ福音書に学ぶ(新教出版社 2001年-2002年)
  • パウロは私たちにとって誰なのか 『ローマ人への手紙』に学ぶ(新教出版社 2004年-2005年)
  • ヨハネの黙示録に学ぶ 黙示録は私たちに何を問いかけているか(新教出版社 2007年)
  • ヨハネ福音書のイエス・キリスト 私たちを新しい生へと動機づける(新教出版社 2010-2011年)

記念論集

  • 秋田稔先生退任記念論集(大山綱夫編 恵泉女学園短期大学 1995年)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads