トップQs
タイムライン
チャット
視点
稲垣富士男
日本の経営学者、会計学者 ウィキペディアから
Remove ads
稲垣 富士男(いながき ふじお、1925年2月12日[1] - )は、日本の経営学者・会計学者。商学博士(論文博士・1969年)。青山学院大学名誉教授。勲三等旭日中綬章受章。
略歴
東京市(現江東区)出身。1942年旧制日本大学第一中学校(現在の日本大学第一高等学校)卒、1945年陸軍経理学校卒、1947年中央大学商学部卒、同大学院商学研究科博士課程中退、1969年「連結財務諸表論 アメリカにおける発展を中心として」で、商学博士の学位を取得。
著書
- 『財務諸表論』中央大学経理研究所研究部編 中央経済社 公認会計士受験要説シリーズ 1962
 - 『連結財務諸表論』中央経済社 1967
 - 『財務諸表新論』税務経理協会 1969
 - 『例解財務諸表論』中央経済社 1969
 - 『連結財務諸表の作り方』国元書房 1974
 - 『連結財務諸表詳解』中央経済社 1975 『連結財務諸表の基礎 改題新版』1999
 - 『財務諸表通論』中央経済社 1976
 - 『損益計算書論』同文館出版 会計学専門研究シリーズ 1977
 - 『精説簿記』同文館出版 1980
 - 『精説企業会計原則』中央経済社 1984
 
共編著
- 『企業集団会計 財務諸表連結の理論と実務』兼子春三共著 中央経済社 1962
 - 『財務諸表論入門』新井益太郎共著 税務経理協会 1976
 - 『連結財務諸表原則の解説 問答式』番場嘉一郎共著 中央経済社 1976
 - 『精選簿記演習』菊谷正人共著 税務経理協会 1984
 - 『会計学総論』新井益太郎共著 実教出版 1985
 - 『現代会計学概論』編著 中央経済社 1985
 - 『国際会計基準 日米英会計基準との比較解説』編著 同文館出版 1987
 - 『国際取引企業の会計』菊谷正人共著 中央経済社 1989
 - 『初級学習簿記』菊谷正人共著 同文館出版 1990
 - 『上級学習簿記』菊谷正人共著 同文館出版 1990
 - 『財務報告制度の展開』編 中央経済社 1995
 - 『簿記入門』新井益太郎共編著 実教出版 基礎シリーズ 1998
 - 『新現代会計学の基礎』新井益太郎共編著 実教出版 2001
 
Remove ads
論文
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads