トップQs
タイムライン
チャット
視点

稲沢市立祖父江中学校

愛知県稲沢市にある中学校 ウィキペディアから

稲沢市立祖父江中学校map
Remove ads

稲沢市立祖父江中学校(いなざわしりつ そぶえちゅうがっこう)は、愛知県稲沢市祖父江町にある公立中学校

概要 稲沢市立祖父江中学校, 過去の名称 ...

学区

沿革

祖父江中学校は1894年(明治27年)組合立高等小学校の開校を創立年としている[2]

  • 1894年(明治27年)4月1日 - 祖父江学校に組合立高等小学校を併設する。
  • 1901年(明治34年)10月1日 - 独立し、組合立西部高等小学校に改称する。校区は祖父江町丸甲村領内村牧川村山崎村
  • 1906年(明治39年)5月10日 - 祖父江町、丸甲村領内村牧川村山崎村が合併し、祖父江町となる。
  • 1907年(明治40年)1月1日 - 祖父江高等小学校に改称する。
  • 1916年(大正5年)1月11日 - 中島郡祖父江町立実業補習学校[3]を併設する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 祖父江国民学校 高等科に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 新学制移行により祖父江町立祖父江中学校となる。現在地に校舎を新築し、移転。
  • 1957年(昭和32年)4月5日 - 祖父江町立長岡中学校[注釈 1]を統合する。
  • 1968年(昭和43年)7月19日 - 新校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成する。
  • 1975年(昭和50年)4月22日 - 校舎を増築する。
  • 1985年(昭和60年)2月5日 - 北館校舎を増改築する。
  • 1990年(平成2年) - 体育館を新築する。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 祖父江町が稲沢市に編入される。同時に稲沢市立祖父江中学校に改称する。
Remove ads

交通アクセス

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads