トップQs
タイムライン
チャット
視点
稲田献一
日本の経済学者 ウィキペディアから
Remove ads
略歴
群馬県出身。旧制群馬県立桐生中学校[2]、旧制第一高等学校を経て[3]、東京大学理学部数学科卒業、同大学院修了。東京都立大学教授、大阪大学社会経済研究所教授。1988年定年退官、名誉教授。専門は数理経済学、進化経済学。数学から経済学に転向し、進化論と経済の関連について述べた[4]。
著書
- 『リニアー・プログラミングの理論と応用』ダイヤモンド社 1957
- 『現代経済分析 限界分析とリニア・プログラミング』弘文堂 現代経済学シリーズ 1959
- 『新しい経済学 ビジョンと実証』日本経済新聞社 1965
- 『経済数学の手ほどき』日本経済新聞社 日経文庫 1965
- 『価格論入門』日本評論社 叢書・現代経済学入門 1971
- 『経済学の散歩道』日本経済新聞社 1977
- 『弱者の経済学』東洋経済新報社 東経選書 1977
共編著
翻訳
- レオナルド・シルク『現代の経済学者 5大エコノミストの栄光と苦悩』八木甫共訳 日本経済新聞社 1978
Remove ads
論文
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads