トップQs
タイムライン
チャット
視点

立川宗保

ウィキペディアから

Remove ads

立川 宗保(たちかわ むねやす[1]1913年6月15日[1][2] - ?)は、日本農林官僚。農林省蚕糸局長等を務め、退官後は農業機械化研究所理事長、日本蚕糸事業団理事長、日本食糧倉庫株式会社社長、大日本蚕糸会会頭等を歴任。

経歴

鹿児島県生まれ[2]串木野市いちき串木野市)出身[3]。旧制鹿児島県立第二鹿児島中学校(現鹿児島県立甲南高等学校)を経て[4]、1932年第七高等学校造士館文科卒業[5]。1937年東京帝国大学法学部法律学科卒業[2]。同年農林省に入省し[6]馬政局食糧管理局企画院興亜院大東亜省等に勤務[1]。1945年食糧管理局外地課長となり、以降農林省総務局経済課長、群馬県経済部長兼農地部長、農林省農地局経済課長、食糧庁総務部企画課長、大臣官房文書課長、水産庁漁政部長、水産庁生産部長、農地局管理部長、農林大臣官房参事官を経て、1958年8月農林経済局統計調査部長就任(同年9月農林水産技術会議事務局研究調整官併任)[1]。1960年12月[1]農林省蚕糸局長就任[1][2][3]。1962年6月[1]農林水産技術会議事務局長に就き[1][2][6]、9月に退官[1][6]。1962年10月[1]農業機械化研究所理事となり[1][2]、1965年10月から[1]農業機械化研究所理事長[1][2][3]。1969年日本蚕糸事業団理事長に就く[2]。1972年から日本食糧倉庫株式会社常務[2]、1974年から[2]日本食糧倉庫株式会社社長[2][6]。その他、大日本蚕糸会会頭[6][7]、全国食糧保存協会会長[6]、中央蚕糸協会会長[7]を務めた。

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads