トップQs
タイムライン
チャット
視点

立川市立第一小学校

東京都立川市にある小学校 ウィキペディアから

立川市立第一小学校map
Remove ads

立川市立第一小学校(たちかわしりつ だいいちしょうがっこう)は、東京都立川市柴崎町二丁目にある公立小学校である。

概要 立川市立第一小学校, 過去の名称 ...
Thumb
校庭
Remove ads

概要

明治3年3月3日グレゴリオ暦1870年4月3日)に板谷元右衛門によって創設された郷学校を起源とする。多摩地域のみならず東京都内有数の長い歴史を持つ学校であり、2021年時点では東京都内で最も古い小学校とされる[1]

2014年(平成26年)に新校舎が完成し、柴崎学習館・柴崎図書館・柴崎学童保育所が同じ敷地内に移設された

諏訪通りを隔てて西に諏訪神社が隣接する。

沿革

  • 1870年明治3年)3月 - 郷学校として普済寺本堂内に設立[2][3]
  • 1872年(明治5年)5月 - 耦頴学舎(ぐえいがくしゃ)に改称[2][3]
  • 1875年(明治8年)3月 - 柴崎学校に改称[2]
  • 1878年(明治11年)4月 - 校舎移転[2]
  • 1881年(明治14年)4月 - 立川学校に改称[2][3]
  • 1887年(明治20年)4月 - 尋常高等立川小学校に改称[2]
  • 1892年(明治25年)3月 - 立川尋常小学校に改称[2]
  • 1895年(明治28年)4月 - 立川尋常高等小学校に改称[2]
  • 1914年大正3年)10月 - 現校地に移転[2]
  • 1923年(大正12年) - 立川村、町制を施行。
  • 1929年昭和4年)9月 - 立川町立立川第一尋常小学校が分離(立川市立第二小学校の前身)[2]
  • 1937年(昭和12年)1月 - 立川町立立川第二尋常小学校が分離(立川市立第三小学校の前身)[2]
  • 1940年(昭和15年)
    • 11月 - 立川町立立川第三尋常小学校が分離(立川市立第四小学校の前身)[2]
    • 12月 - 立川町、市制を施行
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により立川国民学校に改称[2]
  • 1944年(昭和19年)4月 - 立川市柴崎国民学校に改称[2]
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革にともない立川市柴崎小学校となる[2]
  • 1952年(昭和27年)10月 - 立川市立第一小学校に改称[2]
  • 1954年(昭和29年)10月 - 特殊学級設置[2]
  • 2012年(平成24年)9月 - 校舎建て替えのため、仮設校舎(さくら校舎)に移転[2]
  • 2014年(平成26年)9月 - 新校舎完成[2]。市内初の複合施設となる。
  • 2015年(平成27年)3月 - 校庭完成[2]
  • 2018年(平成30年) - 日本建設業連合会主催の第59回BCS賞受賞[4]
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads