トップQs
タイムライン
チャット
視点

竜剛馬

ウィキペディアから

竜剛馬
Remove ads

竜 剛馬(りゅう ごうま、1982年1月13日 - )は、日本男性プロレスラー弁護士血液型O型。プロレスラーとしてはプロレスリングBASARA所属。弁護士としては本名の川邊 賢一郎(かわべ けんいちろう)名義で弁護士法人Nextに所属(司法修習65期、神奈川県弁護士会)[1]神奈川県横浜市出身。

概要 竜 剛馬(控), プロフィール ...

リングネームは剛竜馬に顔が似ていたためアナグラムとして名づけられた[2]。いわゆるオマージュレスラーであり、デビュー当初はギミック上の本名も剛(八木宏)と一時違いの「八本宏」だったが、弁護士活動するに当たり戸籍名を公開した。スーツがコスチュームであり、試合でもスーツ姿でリングに上がり続けている[3]。2022年11月8日以降、竜 剛馬(控)のリングネームを使用している[4]

Remove ads

経歴

栄光学園中学校3年生のころに社会科見学で裁判を傍聴したことや、当時放送されていたテレビドラマをきっかけに弁護士を目指す。栄光学園高等学校を経て、東京大学法学部に進学[2][5]

中高の6年間は硬式テニス部に所属[6]、中学時代からプロレスファンであった[5]。東大では一時極真空手部に入部するが、一橋大学を母体とするプロレスサークルHWWA(一橋大学世界プロレスリング同盟)から勧誘を受け学生プロレス入りし、この際に「竜 剛馬」のリングネームが付いた。卒業後の司法浪人中、HWWAの先輩だったアントーニオ本多の誘いでユニオンプロレスに入団[2][3]。2005年11月3日の新木場1stRING大会における趙雲子龍戦でデビュー。

在学中から卒業後にかけて、旧司法試験を2度受験するも不合格。ロースクールで出直すべく東大法科大学院へ進み2009年3月に修了するが[7]、新司法試験にも2度不合格となる[6]

2009年8月30日、本家本元である剛竜馬とタッグを結成。

三振博士を前にしてプロレスを休業し一念発起。2011年5月、3度目の司法試験で合格。9月19日の新木場大会にて合格のあいさつを行う。司法修習期間は原則副業ができず(国家公務員法第103条で禁止されている)、最高裁に許可願を出すも認められなかったため、引き続きプロレスラーとしては休業[6]

司法修習を修了し2012年に弁護士登録[7]イソ弁として仁平総合法律事務所に勤務した[6][8]

2013年3月6日、元ユニオンの大家健が設立した「ガンバレ☆プロレス」のプレ旗揚げ戦に来場し、旗揚げの是非を決めるジャッジを行った[9][10]。4月5日、新木場大会でデビュー戦の相手である趙雲子龍と復帰戦を行い、日本初の弁護士レスラーとなる。

2014年、倉持麟太郎ら司法修習の同期3人で弁護士事務所Nextを設立し独立、横浜オフィスを担当[11]

2016年、プロレスリングBASARAに移籍。スーツを新調した。

DDTグループでは顧問弁護士を務めている。BASARAは2020年をもってDDTグループから独立したが、その後(2021年現在)も継続[3]。また、2018年まで行われていたDDTドラマティック総選挙では選挙管理委員も務めた。

2021年1月20日のトランザム★リュウジとリングネームの「リュウ」を賭けドラゴンコントラドラゴンマッチを行うが引き分け[12]、この日をもってリングネームを竜剛馬から剛馬に改名。

2022年11月8日の新木場1stRing大会で行われた逆転プロレス裁判で木高イサミに勝利[13]、「竜」の字を取り返すが控訴され竜 剛馬(控)に改名[14]。「(控)」は「控訴中」の略。

Remove ads

得意技

  • ジャンピングネックブリーカードロップ
  • 六法クラッチ
  • 模範六法による殴打
    • 2017年12月より三省堂より毎年献本される模範六法を使用している[15]が、2021年12月には同年1月にリングネームの「竜」を剥奪されたことに鑑み「模」の字を消去した「範六法」が献本された[16]

タイトル歴

  • 世界アイデアポケット級王座(第4代)

メディア出演

テレビ番組

WEB番組

テーマ曲

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads