トップQs
タイムライン
チャット
視点

笈瀬川

日本の自然河川 ウィキペディアから

笈瀬川
Remove ads

笈瀬川(おいせがわ)は、中川運河の前身となった自然河川。下流において中川と称したとされる[1]

Thumb
御囲堤建造以前の木曽川派川(木曽八流)の様子(緑は木曽川本川および主要派川)

概要

水源は西区名塚町にあり、中流域において笈瀬川と称した[1]港区熱田新田東組より下流では中川と呼ばれたとされる[1]

名前の由来

かつては当地が伊勢神宮の神領であり、そこを流れる「御伊勢川」の意であったものが、表記を変えたものであるという[2]。近世には「老瀬」や「負瀬」とも書かれたという[2]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads