トップQs
タイムライン
チャット
視点
第七号輸送艦
ウィキペディアから
Remove ads
第七号輸送艦 (だいななごうゆそうかん)は、日本海軍の輸送艦。第一号型輸送艦の7番艦。離島への輸送任務中に撃沈された。
Remove ads
艦歴
マル戦計画の計画名特務艦特型、仮称艦名第2907号艦として計画。1944年4月1日、三菱重工業横浜造船所で建造番号552番船として起工。5月10日、第七号輸送艦と命名。同日付で第一号型輸送艦の7番艦に定められ、本籍を横須賀鎮守府と仮定。7月3日進水。8月15日竣工[注釈 1]し、本籍を横須賀鎮守府に定められ、連合艦隊附属に編入。輸送任務に従事。
8月31日、3830船団(3隻[注釈 3])を本艦ほか2隻[注釈 4]で護衛し硫黄島へ向け館山発。同日、潜水艦を探知し爆雷戦を行う。
9月1日、「父島方面敵機動部隊策動」の知らせにより、船団は八丈島への避難を命じられる。2日、八丈島神湊に入港。4日、船団は常用石炭不足となった常磐山丸を残し、八丈島発。8日、父島二見港に入港。11日、父島を発し硫黄島へ向かったが、同日第二博運丸が被雷沈没したため救助を行う。本艦は八丈島での揚塔を命じられ、揚塔後横須賀へ帰投。25日、連合艦隊隷下に新編された第二輸送隊に編入。
12月27日、硫黄島輸送作戦中、硫黄島東方でアメリカ駆逐艦と交戦し沈没した。
1945年3月10日、第七号輸送艦は第一号型輸送艦と第二輸送隊から削除され、帝国輸送艦籍から除かれた。
Remove ads
艦長
- 艤装員長
- 篠田良知 少佐:1944年7月31日 - 1944年8月15日
- 輸送艦長
- 篠田良知 少佐/中佐:1944年8月15日 - 1944年12月15日
- 鳥海金吾 中佐:1944年12月15日 - 1945年1月5日
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads