トップQs
タイムライン
チャット
視点
第三身分とは何か
ウィキペディアから
Remove ads
『第三身分とは何か』(だいさんみぶんとはなにか、フランス語: Qu'est-ce que le Tiers-État ?)とは、エマニュエル=ジョゼフ・シエイエスが著したパンフレットである。フランス革命の原動力となった。タイトルは『第三階級とは何か』とも訳される。1789年に初版を刊行。フランス革命までに三版が刊行された。

書き出しの「第三身分とは何か?-すべてである。」に象徴されるように聖職者・貴族に次ぐ第三身分である庶民の権威を明らかにし、国民主権や代議制など近代憲法の基本原理の理論化が説かれる。
抜粋
Qu'est-ce que le Tiers-État ? Le plan de cet Écrit est assez simple. Nous avons trois questions à nous faire.
- 1º Qu’est-ce que le Tiers-État ? Tout.
- 2º Qu’a-t-il été jusqu’à présent dans l’ordre politique ? Rien.
- 3º Que demande-t-il ? À y devenir quelque chose.
(仮訳) 第三身分とは何か?この執筆の見通しはとてもシンプルだ。我々には自問すべき三つの問いがある。
- 1º 第三身分とは何か?すべてである。
- 2º 政治秩序にこれまで何が起きたか?何も。
- 3º 何を求めているのか?何かになることを。
Remove ads
影響
フランス革命史において度々シエイエスの言葉が引用された。また今日で当たり前となった「法の下の平等にある国民」といった概念は『第三身分とは何か』によって浸透したとされる。
参考文献
邦訳
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads