トップQs
タイムライン
チャット
視点

第二号輸送艦

ウィキペディアから

第二号輸送艦
Remove ads

第二号輸送艦(だいにごうゆそうかん)は、日本海軍の輸送艦。第一号型輸送艦の2番艦。

概要 第二号輸送艦, 基本情報 ...
Remove ads

艦歴

マル戦計画の計画名特務艦特型、第2901号艦型の2番艦、仮称艦名第2902号艦として計画。1944年2月10日、三菱重工業横浜造船所で建造番号551番船として起工。3月15日、第二号輸送艦と命名されて第一号型輸送艦の2番艦に定められ、本籍を横須賀鎮守府と仮定。5月6日進水。6月25日竣工し、艤装員事務所を撤去[1]。本籍を横須賀鎮守府に定められ、連合艦隊附属に編入。

7月11日、横須賀鎮守府作戦指揮下に編入され、軍隊区分直卒部隊に編入。14日、3714(甲)船団[注釈 2](4隻)[注釈 3]を本艦ほか4隻[注釈 4]で護衛し、父島へ向け館山発。18日、第十雲海丸が落伍し行方不明となったため、7時間にわたり捜索したが発見することができなかった[注釈 5]。同日、被雷沈没した日秀丸乗員の95%を救助[注釈 6]。19日、父島二見港へ入港。20日、第4号海防艦の護衛を受けて硫黄島へ向け父島発。硫黄島での揚塔後は横須賀へ向かい、24日横須賀着[2]

7月29日、3729船団(6隻)[注釈 7]を本艦ほか4隻[注釈 8]で護衛し館山発。8月4日、父島二見港で被爆し座礁。翌5日、荒天のため岩礁に激突して沈没した。

10月10日、第二号輸送艦は第一号型輸送艦から削除され、帝国輸送艦籍から除かれた。

Remove ads

輸送艦長

艤装員長
  1. 有馬國夫 少佐:1944年6月7日 - 1944年6月25日
輸送艦長
  1. 有馬國夫 少佐:1944年6月25日 - 1944年9月20日

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads