トップQs
タイムライン
チャット
視点

第百十一号駆潜特務艇

ウィキペディアから

Remove ads

第百十一号駆潜特務艇[1](だいひゃくじゅういちごうくせんとくむてい)は、日本海軍の駆潜特務艇。旧オランダ海軍小型駆潜艇P13またはP14。1942年3月に捕獲、1943年戦没。

さらに見る 艦歴, 要目(整備完成時) ...

艦歴

旧オランダ海軍P9級駆潜艇で同級の8隻(P9からP16)と共に日本軍の侵攻により多くが沈没処分にされていた。日本軍はそのうち5隻を浮揚し、一番状態が良かったらしい1隻のみが1942年(昭和17年)12月20日に日本軍の艦籍に編入された。旧P13またはP14のどちらかであるが、混乱のため正確なことはわからない。

1943年(昭和18年)に整備が完成したが、同年7月22日にスラバヤで爆撃を受け沈没した。11月1日除籍。なお他の同級艇は戦後オランダに返還された。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads