トップQs
タイムライン
チャット
視点

第百十七号駆潜特務艇

ウィキペディアから

Remove ads

第百十七号駆潜特務艇[1](だいひゃくじゅうななごうくせんとくむてい)は、日本海軍駆潜特務艇。旧オランダ海軍沿岸用掃海艇「バンタム(Bantam)」。1942年捕獲、1945年戦没。

さらに見る 艦歴, 要目(整備完成時) ...

艦歴

旧オランダ海軍沿岸用掃海艇アロール(Alor)級の2番艇「バンタム(Bantam)」。日本軍の侵攻によりタンジョン・プリオクで同型艇7隻と共に自沈した。1942年3月2日に捕獲、同型艇の中で1隻だけ整備され、翌1943年8月10日に整備完成、同年9月1日に艦籍に編入された。

編入後は沿岸用掃海艇としては100トンを越える大型艇であったため、船団護衛などに従事したようである[2]。終戦直前となる1945年7月23日にバリ島の東南東でアメリカ海軍潜水艦ハードヘッド」の雷撃を受けて沈没した。

参考文献

  • 世界の艦船 増刊第45集 日本海軍護衛艦艇史」海人社、1996年2月号増刊、第507集

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads