トップQs
タイムライン
チャット
視点

第百十二号型駆潜特務艇

ウィキペディアから

第百十二号型駆潜特務艇
Remove ads

第百十二号型駆潜特務艇(だいひゃくじゅうにごうがたくせんとくむてい)は、日本海軍駆潜特務艇。旧オランダ海軍沿岸用掃海艇

概要 第百十二号型駆潜特務艇, 基本情報 ...

概要

太平洋戦争開戦時、オランダ海軍が使用していた沿岸用掃海艇のうち最も古い型で1929年昭和4年)から翌年にかけて進水、エンジンはレシプロ機関だった。

日本軍ジャワ島侵攻の際、AからD(nl:Hr. Ms. D)の4隻とも沈没(または自沈)していたが、そのうちDを除いた3隻が整備の上、日本海軍艦艇籍に編入された。整備完成後は各根拠地隊に配備され、3隻とも戦没した。

同型艇

  • 第112号:旧オランダ沿岸用掃海艇B(nl:Hr. Ms. B)。1930年(昭和5年)8月4日竣工。1942年(昭和17年)3月1日スラバヤで被爆沈没したのを捕獲、同年12月20日に整備完成、艦籍に編入。1945年(昭和20年)6月4日爆撃を受け沈没(ジャワ海)。
  • 第113号:旧オランダ沿岸用掃海艇A(nl:Hr. Ms. A)。1930年8月4日竣工。1942年3月1日スラバヤで被爆沈没したのを捕獲、翌1943年(昭和18年)1月17日に整備完成、艦籍に編入。1945年6月23日アメリカ海軍潜水艦ハードヘッド」の雷撃を受け沈没(ジャワ海)。
  • 第116号:旧オランダ沿岸用掃海艇C(nl:Hr. Ms. C)。1930年8月4日竣工。1942年3月6日スラバヤで自沈後捕獲、翌1943年4月8日に整備完成、艦籍に編入。1944年(昭和19年)11月13日アメリカ海軍の空母艦載機の攻撃を受け沈没(ルソン島キャビテ西方)。
Remove ads

参考文献

  • 世界の艦船 増刊第45集 日本海軍護衛艦艇史」海人社、1996年2月号増刊、第507集

関連項目


Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads