トップQs
タイムライン
チャット
視点
第1教育連隊
ウィキペディアから
Remove ads
第1教育連隊(だいいちきょういくれんたい、1st Traning Regiment)は、多賀城駐屯地に駐屯していた東北方面隊直轄の教育部隊で2006年(平成18年)3月26日に廃止された。
![]() |
概要
自衛隊発足当時、各方面隊にはそれぞれ独自に中隊規模の新隊員教育隊が編成されていたが、教育内容の不斉一や運用上の不都合などの問題から、これらの教育隊を統合し教育連隊が編成される事になった。その流れを組んで編成されており、東北方面管内の新隊員(2等陸士)および曹候補士前期教育を担任していた。2006年(平成18年)3月、東北方面混成団の新編に伴い廃止された。
沿革
廃止時の組織編成
- 第1教育連隊本部→ 東北方面混成団本部および第119教育大隊本部へ分割。
- 総務科
- 訓練科
- 管理科「1教連-本」
- 第304共通教育中隊「304教」→ 第119教育大隊本部および隷下の教育中隊に分割再編。第340共通教育中隊、第341共通教育中隊に改編。
- 第305共通教育中隊「305教」→ 廃止。
- 第306共通教育中隊「306教」→ 廃止。
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads