トップQs
タイムライン
チャット
視点

第51親衛諸兵科連合軍 (ロシア陸軍)

ロシア陸軍の部隊 ウィキペディアから

第51親衛諸兵科連合軍 (ロシア陸軍)
Remove ads

第51親衛諸兵科連合軍は、ロシア陸軍南部軍管区隷下。

概要 創設, 所属政体 ...

2024年に第1ドネツク軍団は第51諸兵科連合軍に改編された[3] 。 第51諸兵科連合軍は2024年9月18日に親衛称号を付与された[4]

概要

要約
視点

第二次世界大戦

1941年8月14日、第二次世界大戦の影響に伴い、赤軍第51軍としてクリミア自治ソビエト社会主義共和国(現クリミア共和国)で創設された[5]

1941年9月から、独ソ戦に投入され、クリミア自治ソビエト社会主義共和国、ウクライナ・ソビエト社会主義共和国ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国ドイツを転戦して枢軸国に勝利し、戦後に解隊された[5]

冷戦

1977年、ソ連地上軍の第2軍団を基幹に、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国サハリン州で再編された[6]

1992年12月26日、ソビエト連邦の崩壊ロシアの独立に伴い、創設されたロシア陸軍に編入した。

1997年、部隊縮小に伴い、第68軍団に改編された[6]

ドンバス戦争

2014年11月14日、ドンバスの親ロシア派分離主義勢力のドネツク民兵を基幹に、占領下のウクライナドネツィク州ドネツィク(自称ドネツク人民共和国)で第1ドネツク軍団(だい1ドネツクぐんだん、ロシア語: 1-й Донецкий армейский корпус)が創設された。当時からロシア陸軍の指揮下にあるとみられていた[7]

2022年2月23日、兵員未充足の部隊が多かったため、ルガンスク人民共和国と共に国家総動員を発令した[8]

ロシアのウクライナ侵攻

2014年11月から、ドンバス戦争ウクライナ軍と交戦中だったため、ロシアのウクライナ侵攻はそのまま開戦した。ロシア軍の援護を受け、ドネツク人民共和国からウクライナ東部攻勢を開始した。

東部・マリウポリ戦線

2022年2月24日から、ロシア軍の第150自動車化狙撃師団と合同で東部ドネツィク州ヴォルノヴァーハ地区で攻勢を開始し、スパルタ大隊ウラジーミル・ゾガ大隊長が戦死したが、3月中旬にヴォルノヴァーハを占領した[9]

2022年3月中旬、東部ドネツィク州マリウポリで攻勢を開始し、クリミア共和国から進軍してきた友軍と合流してマリウポリを包囲し、5月中旬にマリウポリを占領した[9][10]

東部・アウディーイウカ戦線

2022年2月24日から、東部ドネツィク州ポクロウシク地区で攻勢を開始したが、ウクライナ軍陣地が要塞化されており、侵攻翌日には第1独立自動車化狙撃旅団隷下の1個大隊が全滅した。動員兵を突撃させていた模様で、生存者は突撃部隊への参加を拒否すれば銃で撃つと脅されたと主張した[8]。2023年6月、援軍の第3軍団が到着した[11]。10月、増援の第2親衛諸兵科連合軍第8親衛諸兵科連合軍第41諸兵科連合軍が到着し、兵力4万で攻勢を開始した[12][13][14]

東部・セベロドネツク戦線

2022年5月中旬から、第2軍団の援軍で東部ルハーンシク州セヴェロドネツィク地区で攻勢を開始し、ロマン・クトゥーゾフ軍団長が戦死したが、7月上旬にリシチャンシクを占領し、ロシア軍はルハーンシク州全域を占領した[15]

2022年6月、イギリス国防省は、部隊が死傷者5割以上の損害と発表した[16]

2022年11月、ドネツク人民共和国の人権オンブズマンは、部隊が戦死者3,746人、戦傷者15,794人の損害と発表した[1]

2022年12月31日、ロシアドネツク人民共和国併合に伴い、正式にロシア陸軍に編入し、南部軍管区隷下に配属された[17]

東部・南ドネツク戦線

2022年10月下旬、東部ドネツィク州ヴォルノヴァーハ地区に配置され、第29諸兵科連合軍第68軍団と合同で攻勢を開始し、パウリウカ(ヴフレダール・フロマーダ)を占領した[18]。2023年3月には第5独立自動車化狙撃旅団が攻勢を開始したが、中隊長を含む戦死者304人、戦傷者22人の損害を出してヴフレダールで撃退された。団員は撤退が許されず、指揮官に前進しなければ銃で撃つと脅され、病院での治療費も自費のため、ウラジーミル・プーチン大統領に待遇改善を嘆願した[19]

東部・バフムート戦線

2023年5月下旬、第132独立親衛自動車化狙撃旅団が東部ドネツィク州バフムートに配備された[20]

Remove ads

編制

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads