第15次長期滞在
ウィキペディアから
第15次長期滞在(だい15じちょうきたいざい、Expedition 15)とは、国際宇宙ステーション(ISS)での15回目の長期滞在である。4名のクルーが参加したが、同時に滞在していたのは3名だった。第15次長期滞在の期間中に、STS-117によってS3/S4トラス、STS-118によってS5トラスが運び込まれ、トラスが2度に渡って拡張された。
クルー
職務[1] | 第1期 (2007年4月-6月) |
第2期 (2007年6月-10月) |
---|---|---|
船長 | フョードル・ユールチキン, RSA (2度目の飛行) | |
フライトエンジニア1 | オレッグ・コトフ, RSA (初飛行) | |
フライトエンジニア2 | スニータ・ウィリアムズ, NASA (初飛行) |
クレイトン・アンダーソン, NASA (初飛行) |
クルーについて
スニータ・ウィリアムズは、2006年12月11日にSTS-116でディスカバリーに乗ってISSに到着し、第14次長期滞在にも参加した。ユールチキンとコトフは、ソユーズTMA-10で2007年4月9日に到着した。
2007年4月26日、NASAは、ウィリアムズが当初の予定のSTS-118ではなく、STS-117のアトランティスで地球に帰還すると発表した[2]。ウィリアムズは、2007年6月10日にアトランティスでISSに到着したクレイグ・アンダーソンと交代になった。
第15次長期滞在は、公式には第16次長期滞在の船長であるペギー・ウィットソンがソユーズTMA-11に乗ってISSに到着し、2007年10月19日に交代式が行われた時点で終わったとされる。
バックアップ
- ロマン・ロマネンコ - 船長、RSA
- Mikhail Korniyenko - フライトエンジニア、RSA
- グレゴリー・シャミトフ - フライトエンジニア、NASA
ミッションの詳細
- 発射:2007年4月7日(UTC)
- ISSと結合:2007年4月9日(UTC)
- ISSと分離:2007年10月21日(UTC)
- 着陸:2007年10月21日(UTC)
宇宙遊泳
合計:11時間2分
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.