トップQs
タイムライン
チャット
視点

第18回イスラエル議会総選挙

ウィキペディアから

第18回イスラエル議会総選挙
Remove ads

第18回イスラエル議会総選挙(だい18かいイスラエルぎかいそうせんきょ、ヘブライ語: הבחירות הכלליות לכנסת ה -18)は、2009年2月10日イスラエルで行われたクネセト議員の総選挙である。

概要 内閣, 解散日 ...
Remove ads

概要

この選挙は、カディーマの党首でもあるエフード・オルメルト首相に、領収書の二重計上容疑などで捜査の手が迫り(同年11月に最高検はオルメルト立件を正式に決定)選挙が戦えない状態となったことから、オルメルトは2008年7月30日に党首選実施後辞任の辞任を表明[1]。同年9月17日の党首選でツィッピー・リヴニ外相が後継党首に当選するが、同国では首相交代時には再度連立交渉を行う必要がある為、リヴニは宗教政党・シャスと連立交渉を1ヶ月に渡り行うものの、同党との連立交渉は聖地エルサレムの帰属を巡って合意に至らず同年10月26日に交渉は決裂。これを受け、シモン・ペレス大統領は国会解散を宣言。シャスは外交・安全保障政策で踏み込んだ発言をこれまでは行ってこなかったが、近年は強硬である。

選挙データ

内閣

  • エフード・オルメルト内閣(第31代)
  • 第2次ベンヤミン・ネタニヤフ内閣(第32代)

解散日

  • 2008年10月26日

投票日

  • 2009年2月10日

改選数

  • 120

選挙制度

得票率3.25%未満の政党には議席を配分しない阻止条項が規定されている[2]
投票方法
秘密投票、単記投票、1票制
選挙権
満18歳以上のイスラエル国民
被選挙権
満21歳以上のイスラエル国民[3]
登録有権者数
5,014,622

選挙活動

2009年1月、中央選挙委員会は、この選挙でアラブ政党からの立候補を禁止すると発表した。アラブ人が個人としてその他の党派から立候補することは差し支えないとしている。アラブ政党からは、人種差別と反発が起きている。最高裁によって、中央選挙委員会の決定は却下されたが、ガザ侵攻_(2009年)で、アラブ人との緊張が高まっていることが背景にあるという。

この選挙では33の政党が立候補し、12の政党が当選した。

選挙結果

党派別獲得議席

さらに見る 政党/選挙連合, 獲得 議席 ...
Remove ads

選挙後

2月20日、ペレス大統領ネタニヤフに正式に組閣を要請、3月31日に右派連立によるネタニヤフ内閣が発足した。リクード、イスラエル我が家、シャス、労働党、ユダヤの家ユダヤ教連合の6党で構成されている。

脚注

関連項目

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads