トップQs
タイムライン
チャット
視点
第21回都市対抗野球大会
ウィキペディアから
Remove ads
“日本社会人野球協会会報1950”. 2023年10月27日閲覧。第21回都市対抗野球大会(だい21かいとしたいこうやきゅうたいかい)は、1950年8月6日から8月14日まで後楽園球場で開かれた都市対抗野球大会である。
概要
- 1949年のシーズンオフ、プロ野球が2リーグに分裂するとともにチーム数が8から15へと大量に膨れ上がった。そのためプロ野球チームによる社会人野球選手の乱獲が始まり、100人近い選手が社会人野球からプロ野球に活躍の場を移した。そのため、前回大会を制した星野組は解散するなどの影響を受けた。
- 大会レベルの低下を懸念した主催者は、「予選敗退チームから有望選手を期間限定で借り受けて、地域最強のチーム同士を競わせれば良い」という小野三千麿・毎日新聞記者のアイディアを採用、現在まで都市対抗野球の大きな特徴となった補強選手制度が編み出された。
- 上述のように前回優勝の星野組が解散したため、大会に参加したのは地区予選を勝ち上がった19チーム。優勝したのは大阪の新鋭・全鐘紡。日本生命を予選で破り、日本生命の主力選手を補強してうまくチームを編成し、初優勝を飾った。
- GHQ・ダグラス・マッカーサー元帥の意向で、今大会の優勝チームを主体としたチームと、全米優勝チームが9月に試合が行われることとなり、全鐘紡を中心とした全日本アマチュアの代表チームが編成され、東京と大阪でアメリカ代表の「ケープハーツ・チーム」と5試合を行った。戦績は日本の1勝4敗だった。
Remove ads
出場チーム
大会
要約
視点
1回戦
勝:東藤 敗:猿丸 本:森田(神戸)
勝:鈴木輝 敗:鈴木実 |
勝:岩城 敗:若山 |
2回戦
勝:金子 敗:富村 本:藤咲(古沢)
勝:岩崎 敗:山根 本:櫛田(熊谷組)
勝:渋谷 敗:馬明 本:長尾(愛知)
勝:山村兄 敗:間山 |
勝:溝部 敗:稲葉
勝:小川 敗:渡辺 本:笠屋(日通四国)
勝:浜崎 敗:鈴木 本:増田、井原(以上八幡)
勝:村上 敗:岩城 |
準々決勝
勝:小川 敗:金子 本:石坂(大昭和)
勝:米久保 敗:渋谷 本:木下(愛知) |
勝:山村 敗:山田
勝:大西 敗:岡本 本:岩本(熊本)、坂元、羽川(以上大丸) |
準決勝
勝:岩崎 敗:小川 本:櫛田(熊谷組) |
勝:岸山 敗:打田 本:高橋(全鐘紡)、坂元(大丸) |
3位決定戦
- 3位決定戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
大昭和製紙 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
京都大丸 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1x | 1 |
勝:大西 敗:小川
決勝
- 決勝戦(8月14日)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
全鐘紡 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 6 |
熊谷組 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
勝:片山 敗:小原 本:高橋(全鐘紡)
(全鐘紡は初優勝)
表彰選手
- 橋戸賞 高橋久雄右翼手(全鐘紡)
- 久慈賞 櫛田由美彦捕手(熊谷組)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads