トップQs
タイムライン
チャット
視点

第3回東京優駿大競走

ウィキペディアから

第3回東京優駿大競走
Remove ads

第3回東京優駿大競走(だい3かいとうきょうゆうしゅんだいきょうそう)は、1934年4月22日東京競馬場で施行された競馬競走である。東京競馬場の移転の結果、府中における最初の日本ダービーとなった。本命馬ミラクルユートピア不在のなか、大久保亀治騎手のフレーモアが3戦無敗で優勝。尾形景造調教師の管理馬が上位3頭を独占した。

概要 開催国, 主催者 ...

レース施行時の状況

まず第2回東京優駿大競走の2着馬メリーユートピアの弟にあたるミラクルユートピアが、好タイムでの2連勝に続いて、前年のダービー馬カブトヤマとの戦いとなった帝室御賞典をもレコードで制し、ダービーの最有力候補に挙げられた[1][2]。ミラクルユートピアを恐れた他馬の陣営により、出馬登録頭数は11頭に留まった[注 1][2]。しかし、ミラクルユートピアは右前肢の捻挫脱臼によりこれの出走を取消[1]。これを受けて2連勝中のシアンモア系のフレーモアが浮上し、1番人気に押し上げられた[2][3]。2番人気にはテーモアが続いた[3]

1933年11月に東京競馬場が目黒から府中に移ったため、本競走が府中の東京競馬場で施行された最初の東京優駿となった[1]。また、馬番と枠番との独立性が撤廃され、馬番通りの枠順で施行されることとなった[1]

出走馬と枠順

さらに見る 馬番, 人気 ...

出典:[4]

当日の競馬場模様

当日の天気は晴天であったが、前日の雨の影響により不良馬場での施行となった[3]

競走結果

発馬からまもなくフレーモアが先頭に立ち、マイペースの逃げを打った[2][3]。フレーモアの脚色は最後まで衰えず、テーモアの追撃を振りきって優勝した[3]。無敗での東京優駿勝利は初[2][3]。フレーモアは土田荘助の自家生産馬で、これが個人牧場およびオーナーブリーダーによる最初の東京優駿勝利である[1][3]。また、尾形景造調教師の管理馬は上位3頭を独占する結果となった[2][3]

競走着順

さらに見る 着順, 競走馬名 ...

出典:[4]

影響

同1934年の中山競馬倶楽部は、東京競馬場のダービーの人気に対抗して中山大障害競走を創設した[1][2]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads