トップQs
タイムライン
チャット
視点
第31集団軍
ウィキペディアから
Remove ads
第31集団軍(第31集团军)とは、中国人民解放軍陸軍の軍級部隊。乙類集団軍。南京軍区に所属し、2017年の軍改革で東部戦区所属の第73集団軍に改変された。
歴史
第31集団軍の前身は、膠東軍区の地方部隊から編成された華東野戦軍第13縦隊である。第13縦隊は、許世友将軍の指揮の下で済南戦役に参加し、配下の第37師第109団(現第91師第271団)は、中国共産党中央軍事委員会から「済南第二団」の名誉称号を授与された。その後、第31軍に改編され、周志江が軍長を、陳華堂が政治委員を務めた。
中華人民共和国建国後、福建に駐屯し、「八二三砲轟金門」戦闘に参加した。
編制
- 第86機械化師団(福建省連江) - 元第28軍所属
- 第91自動化歩兵師団(福建省漳州)
- 第92自動化歩兵旅団(福建省南平)
- 第14装甲旅団(福建省漳州)
- 第13防空旅団(福建省泉州)
- 第3独立高射砲旅団
歴代軍長
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads