トップQs
タイムライン
チャット
視点

箕面石

鉱物 ウィキペディアから

Remove ads

箕面石(みのおせき、 Minohlite)は、2013年に発表された日本産新鉱物で、民間の鉱物学者大西政之などにより、大阪府箕面市の平尾旧坑から発見された[1]化学組成は(Cu,Zn)7(SO4)2(OH)10・8H2Oで、六方晶系シューレンベルグ石 (Schulenbergite) と類似した化学組成をもつが、結晶水の量に違いがある。発見地の鉱山が箕面市にあることから命名された。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads