トップQs
タイムライン
チャット
視点

篠原卯吉

ウィキペディアから

Remove ads

篠原 卯吉(しのはら うきち、1903年4月9日 - 1993年3月3日)は、日本の電気工学者。第5代名古屋大学総長。第58代電気学会会長

人物・経歴

名古屋市生まれ。愛知県第一中学校(現愛知県立旭丘高等学校)、第八高等学校を経て、1926年九州帝国大学工学部電気工学科卒業、九州帝国大学講師[1]。1927年北海道帝国大学講師。同年北海道帝国大学助教授[2]。1930年照明学会評議員。1935年九州帝国大学工学博士[3]。1940年名古屋帝国大学理工学部教授。1953年名古屋大学工学部長。1958年郵政省電波技術審議会委員。1960年電気通信学会東海支部長。1961年電気学会浅野賞受賞。1963年名古屋大学教養学部[2]。同年名古屋大学総長、電気学会副会長、第6期日本学術会議会員、文部省大学設置審議会委員[2]。1964年日本電熱工学委員会会長[2]。1965年中部生産性本部副会長、郵政省電波技術審議会会長[2]。1969年名古屋大学名誉教授、NHK放送文化賞受賞、郵政大臣表彰受賞[2]中部電力顧問。1970年放電研究グループ代表、電気学会論文賞受賞。1971年電気学会会長。1973年名古屋産業科学研究所所長、名古屋電機学園理事[2]勲一等瑞宝章受章[1][4]。1974年愛知県公安委員会委員。1976年愛知県公安委員会委員長[2]

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads