トップQs
タイムライン
チャット
視点

篠原清興

明治時代中期の浮世絵師 ウィキペディアから

Remove ads

篠原 清興(しのはら きよおき、生没年不詳)は、明治時代中期の浮世絵師

来歴

小林清親の門人。真斎と号す。父は織物協会に勤める。[1]明治の中頃に作画しており、明治30年(1897年)のころ没したといわれる。日清戦争に関する戦争絵などを多少見かけるのみである。

作品

  • 「旅順口月下之攻撃」 大錦3枚続 明治27年(1894年) 大英図書館所蔵 松永作次郎
  • 「靖国神社大祭之図」 大錦3枚続 明治28年(1895年) 真斎清興の落款
  • 「日本銀行落成之図」 大錦3枚続 明治29年(1896年) 江戸東京博物館所蔵

出典

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads