トップQs
タイムライン
チャット
視点

米澤嘉圃

ウィキペディアから

Remove ads

米澤 嘉圃(よねざわ よしほ、1906年6月3日 - 1993年7月29日[1])は、日本中国美術史学者東京大学名誉教授、武蔵野美術大学名誉教授。本名は芳男。

来歴

秋田県鹿角郡生まれ。父は鉱山技師の米澤萬陸旧制暁星中学校福岡高等学校を経て、1931年に東京帝国大学文学部美学美術史学科を卒業[2]。1935年東方文化学院東京研究所所員、1949年東京大学東洋文化研究所教授、1950年文化財専門審議会委員、『国華』主幹などを務め、1967年定年退官後、武蔵野美術大学学長。1962-66年美術史学会代表[3]。墓所は多磨霊園

著書

  • 『中国絵画史研究 山水画論』(平凡社 1962)
  • 『米沢嘉圃美術史論集』上下(国華社 1994)

論文

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads