トップQs
タイムライン
チャット
視点
絞首架の男
ウィキペディアから
Remove ads
絞首架の男(こうしゅかのおとこ、Der Mann vom Galgen)は、『グリム童話』の初版に収録されている作品である(決定稿の第7版からは削除されている)。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
あらすじ
夜遅く、ある老婆の家にたくさんの客たちがやって来たが、老婆の家には出せる食材が無かった。
老婆は困って絞首台に行き、吊るされている男の腹を裂いて肝臓を取り出して持ち帰り、切り刻んで串に刺して火で炙って塩を降って 客に食べさせた。
客が帰った後、老婆の家の扉を叩く音が聞こえた。
老婆が恐る恐る扉を開けてみると、そこには目がくり抜かれ、頭が禿げていて、肝臓が抜き取られた男が立っていた。
老婆は「どうしてお前には髪の毛が無いんだい?」と尋ねた。
男は「風で吹かれて飛ばされた」と答えた。
老婆は続いて「どうしてお前には目は無いんだい?」と尋ねた。
男は「カラスに啄まれて持っていかれた」と答えた。
最後に老婆は「なんでお前には肝臓が無いんだい?」と尋ねた。
男は答えた。「お前に取られたんだ!」
関連項目
- Märchen - Sound Horizonのアルバム。3曲目「黒き女将の宿」はこの作品をモチーフにしている。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads