トップQs
タイムライン
チャット
視点

綿打為氏

ウィキペディアから

Remove ads

綿打 為氏(わたうち ためうじ、? - 1338年?)は、南北朝時代の武将。通称は太郎。官職は刑部大舘家氏の長男、宗氏、金谷重氏、有氏の兄、氏義[1]の父、氏頼[1]の祖父。

概要

1333年新田惣領家新田義貞の麾下として、弟宗氏とともに鎌倉幕府討伐に従軍した。同年に弟が鎌倉極楽寺坂で戦死を遂げたが、以降も義貞に従った。

1338年に義貞が越前藤島で戦死すると、後に同じ南朝方の北畠顕家に従って、転戦を繰り返して摂津堺浦で、顕家とともに戦死を遂げた[2]

異説としては、1340年に花園宮満良親王を奉じて、土佐方面で活躍したともいう[3]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads