トップQs
タイムライン
チャット
視点

織田信兼

ウィキペディアから

Remove ads

織田 信兼(おだ のぶかね)は、安土桃山時代武将織田信孝の家臣。通称は新八郎。

概要 凡例織田信兼 / 津田信兼, 時代 ...

略歴

織田信勝(信行)の子[3]。『系図纂要』に見られ、史料はほぼない。

同系図によれば津田信澄の弟は一人で[3]、記述のない信糺との序列は不明なため、二男か三男。兄と同じく津田姓を名乗ったなら津田信兼[4]であろう[6]

天正10年(1582年)の本能寺の変直後、神戸信孝丹羽長秀は大坂で兄・信澄を謀殺しているが、新八郎信兼(信包)は織田家の内紛では信孝に従う。

天正11年(1583年)、峰信濃守・平田壹岐守と瑞龍寺山城(瑞龍寺山砦)を守るが、賤ヶ岳の戦いでの柴田勝家の敗戦を知って岐阜城へ撤退[1]。城からの退去に従って野間に赴き、信孝が自害したときには殉死した[2]50名の1人という[1]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads