トップQs
タイムライン
チャット
視点
美山なをみ・白川珍児
ウィキペディアから
Remove ads
美山なをみ・白川珍児(みやま-・しらかわちんじ)は戦後にかけて活躍した漫才コンビ。親子で漫才をしていた。またコンビを組んだ時期も不明(昭和40年代?1968年にはすでに上方演芸会に出演している)。吉本興業の旧うめだ花月に出演。
![]() |
メンバー
京都を拠点にしていた島津志朗の娘で幼少時代から漫才師であった。島津志郎と親子漫才をしていた。その後、巴家寅の子[1]と組んで人気少女漫才として売り出され人気者であった。その後も浮世亭夢丸、浅田家寿郎、ミナミサザエ等とコンビを変える。「美山なおみ」の芸名を使っていたこともあった。43歳頃に引退。
堺市の生まれ、戦前落語家の桂枝輔の弟子であったがコメディアンに転向ののちに漫才師になった。コメディアン時代には千土地興行(のちの日本ドリーム観光)の千日劇場で「センニチコメディ」に出演していた。のちに漫才師になる。その傍ら吉本新喜劇が「吉本ヴァラエティ」と呼んでいた草創期のころから出演。白羽大介との絡みで評判になる。めがね姿が杉狂児、3代目江戸家猫八に似ていた。また変人で知られた。愛称は「珍ちゃん」。
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads