トップQs
タイムライン
チャット
視点

美濃加茂市立山之上小学校

岐阜県美濃加茂市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

美濃加茂市立山之上小学校(みのかもしりつ やまのうえしょうがっこう)は、岐阜県美濃加茂市にある公立小学校

概要 美濃加茂市立山之上小学校, 国公私立の別 ...

通学区域

沿革

  • 1873年(明治6年) - 普門寺[注釈 1]を仮校舎として発蒙義校、西禅寺[注釈 2]を仮校舎として修身義校が、それぞれ開校する。
  • 1884年(明治17年) - 発蒙義校と修身義校が統合され、山之上学校となる。佐口分教場を設置。
  • 1886年(明治19年) - 山之上簡易科小学校に改称する。佐口分教場を廃止。
  • 1890年(明治23年) - 山之上尋常小学校に改称する[注釈 3]
  • 1900年(明治33年) - 現在地に移転[注釈 4]
  • 1903年(明治36年) - 農業補習学校を併設する。
  • 1907年(明治40年) - 山之上尋常高等小学校に改称する。
  • 1908年(明治41年) - 高等科を廃止。山之上尋常小学校に改称する。
  • 1918年(大正7年) - 高等科を設置。山之上尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年) - 山之上国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年) - 山之上村立山之上小学校に改称する。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 太田町古井町伊深村蜂屋村、山之上村、加茂野村、および三和村の一部(川浦、廿屋)と合併し、美濃加茂市が発足。同時に美濃加茂市立山之上小学校に改称する。
  • 1955年(昭和30年) - 美濃加茂市で最初の鉄筋コンクリート造校舎が完成する。
  • 1987年(昭和62年) - 現在の校舎(鉄筋コンクリート造2階建)が完成する。
  • 2004年(平成16年) - 校舎(鉄筋コンクリート造3階建)を増築する。
Remove ads

参考文献

  • 美濃加茂市史 通史編 (美濃加茂市 1980年) P.930 - 967 P.1031 - 1041 P.1115 - 1124

脚注

注釈

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads